「三里浜オリーブ カルメリーナ」とは、福井市北部の三里浜砂丘地に立地して、「三里浜オリーブ生産組合」が管理運営するオリーブ農園の名称です。 カルメリーナは、庭園を意味するイタリア語に由来しています。
2017年に、地方創生推進事業の政策支援を受けて、三里浜砂丘地園芸産地振興協議会が設立され、休耕地を活用して園芸振興と地域活性化を図るためにオリーブの植樹が開始されました。
2018年7月に、地元有志が集まって「三里浜オリーブ生産組合」を発足させ、オリーブの特産化を目指して活動を始めました。
この「 三里浜オリーブカルメリーナ」のホームページは、主に、三里浜オリーブ生産組合のオリーブ栽培活動と、オリーブカルメリーナ(圃場)の植樹の状況を説明しています。
植樹したオリーブの木々は未だ実を付ける段階に至っていませんが、三里浜砂丘地一帯を観光農園にする大きな夢に向かって、日々栽培に取り組んでいます。
ぜひ皆様お立ち寄り下さい。
★2020年10月25日 収穫祭が開催されました。 NEW!!
コロナ対策で規模を縮小して開催しましたが、多くのお方々が参加して呉れました。
10月には、初めてオリーブの新漬けを作り、またグリーンオリーブのエキストラバージンオイルを搾油しました。
今日に至るまで協賛して呉れた方々に、これ等の初めての商品をお届けすることが出来て、これからの活動が楽しみです。これからも宜しくご支援をお願い致します。
収穫体験の様子
新漬けの作成状況
初めての新漬けとエキストラバージンオイル
NEW !!
組合員が小枝を剪定している様子
茶葉にするために剪定した小枝の一部
★2020年7月23日 幼木の実を摘み取り、木に養分を与えるために摘果作業を行いました。品種により大小様々な実を約30㎏摘み取りました。木が早く成長することを願います。
協同作業の様子
摘果の様子
摘果したオリーブの実(約30㎏)
移植後5ヵ月が経ちました。
剪定して残した小枝が、元気に伸びてきました。
旗艦圃場のシンボルツリーとした大きく成長して呉れることを期待しています。
★2020年5月12日 移植した成木に新しい命が芽吹きました。
2ヶ月前に丸岡から移植した成木が、多くの枝を落として僅かに残した小枝の殆どから、移植に係わった皆が待ちに待っていた新しい芽が、五月晴れの中で息づき始めました。
丸岡の石津様から寄進頂いた成木を、旗艦圃場に移植しました。たわわに繁っていた枝葉は、剪定されて楚々とした姿になって聊か寒々した感じがします。
これから、元気に根付くことを願っています。
★2019年11月25日、日刊県民福井に掲載されました。
オリーブの木に、不織布を巻いて紐で縛ります。本数が多いので、結構大変です。
作業前の打合せ
圃場 白方②
作業開始
圃場 石新保
旗艦圃場 白方①
圃場 石橋
★2019年10月26日 今年最後の植樹を行いました。(累計約1300本)
植樹作業
運搬機で水を運び、桶に配水
植えたオリーブの木の根本に注水
立てたポールにオリーブの木を縄で誘引
★2019年7月20日 摘果作業を行いました!
実をつけるにはまだまだ小さな樹。早く樹を大きくして早期成園化を目指すため、摘果を行いました。
摘果した実は、
約10kgありました!
2020年6月28日
第3回総会を開催しました。
2019年6月9日
第2回総会を開催しました。
2019年6月
公式ホームページ「三里浜オリーブカルメリーナ」を開設しました。
2018年10月
協賛金を募集
2018年7月21日
「三里浜オリーブ生産組合」を設立しました。
2019年10月20日 (日)
『三里浜砂丘地オリーブ収穫祭&オリーブイベント』を開催しました。
ドローンから会場を空撮した画像を、「イベント開催」に掲載しました。
2019年 3月21日
『植樹祭』を開催しました。
2018年10月21日
『三里浜砂丘地収穫祭&オリーブイベント』を開催しました。
Instagram(インスタグラム)、Facebook(フェイスブック)で、オリーブの生育状況や栽培管理などの活動の様子を投稿しています。コメント等をお寄せください。
インスタグラム
アカウント名:「@sanrihama_olive_carmelina」
登録URL: http://www.instagram.com/sanrihama_olive_carmelina/
フェイスブック
アカウント名:「@sanrihama.olive」
登録URL: https://www.facebook.com/sanrihama.olive/
三里浜オリーブ生産組合
代表者 村嶋 哲郎
住 所 福井市白方町13-9
E-mail sanrihama.olive@gmail.com
Tel 090-3154-9944